10月15日(水)、3年生生物選択者24名が普通科・自然科学科合同でDNA型鑑定に挑戦しました。名称がふせられた食肉のDNAをPCR装置を用いて増幅した後、DNAを電気泳動し、青色LEDランプを使ってDNA型を比較し、食肉の種類を決定しました。
普段の授業では扱わない機器を用いた実験を体験した生徒は、「PCRは大学に入ってからのお楽しみだと考えていたが、高校生で体験できてとても良い経験になった!」などの感想を述べていました。


2025/10/17
10月15日(水)、3年生生物選択者24名が普通科・自然科学科合同でDNA型鑑定に挑戦しました。名称がふせられた食肉のDNAをPCR装置を用いて増幅した後、DNAを電気泳動し、青色LEDランプを使ってDNA型を比較し、食肉の種類を決定しました。
普段の授業では扱わない機器を用いた実験を体験した生徒は、「PCRは大学に入ってからのお楽しみだと考えていたが、高校生で体験できてとても良い経験になった!」などの感想を述べていました。
山口県内他校において、同窓会事務局を名乗って、「同窓会名簿の作成をするのでご子息の住所等を教えて欲しい」という不審電話がかかってきています。本校同窓会では、名簿の作成を昨年行いました。現在、そのような問い合わせをすることはありませんので、ご注意ください。
© Shimonoseki-Nishi High School All Rights Reserved.